試作
カフェや、二階の子どもたちのおやつの試作品を集めてみました。
全粒粉のホットケーキ、4段重ね。お手伝いに来てくれたスタッフのお子さんに作ったもの。一枚づつ焼いて、温かいのを食べさせたいなと思っていたら、なかなか食べない。ニコニコしながら待っている。もしかしたら重ねたいのと聞いたら、にっこり笑ってうなずいた。出来上がったものがこれ。やっぱりあこがれるよね~

3月のグミ作りのための試作。お気に入りのカエルの型で、青汁で作ってみる。今回の行事のシンボルカラーがブルーなので、とにかく青いグミに挑戦。意外とおいしい青汁のグミ。でも食感がイマイチ。当日まで要検討だね。

こちらは、ちょっとかわいい子どもビールゼリー。材料は、リンゴのコンポートを作った時の煮汁。ゼラチンで固めて、上にあわ立てたゼラチンを乗せる。見た目の可愛さに、女子たちの圧倒的な支持あり。味も抜群でした。もちろんノンアルです。

ローズヒップティーで作った琥珀羹(こはくかん)。冷蔵庫で乾燥させること10日、外はシャリシャリ、中はつるるん、おいしい琥珀羹になりました。おいしさの秘訣は、時間と手間です。

ちょっとお遊び。卒園シーズンだったので、お食事の飾りにつけてみました。うちの食事を完食してくれる子どもたちに喜んでもらいたくて。

チーズのテリーヌと甘酒アイス、レモンカード添え。チーズケーキの材料を蒸し焼きにしてみました。ちょっと苦味の効いたレモンカードとの相性がバッチリでした。

全粒粉のホットケーキ、4段重ね。お手伝いに来てくれたスタッフのお子さんに作ったもの。一枚づつ焼いて、温かいのを食べさせたいなと思っていたら、なかなか食べない。ニコニコしながら待っている。もしかしたら重ねたいのと聞いたら、にっこり笑ってうなずいた。出来上がったものがこれ。やっぱりあこがれるよね~

3月のグミ作りのための試作。お気に入りのカエルの型で、青汁で作ってみる。今回の行事のシンボルカラーがブルーなので、とにかく青いグミに挑戦。意外とおいしい青汁のグミ。でも食感がイマイチ。当日まで要検討だね。

こちらは、ちょっとかわいい子どもビールゼリー。材料は、リンゴのコンポートを作った時の煮汁。ゼラチンで固めて、上にあわ立てたゼラチンを乗せる。見た目の可愛さに、女子たちの圧倒的な支持あり。味も抜群でした。もちろんノンアルです。

ローズヒップティーで作った琥珀羹(こはくかん)。冷蔵庫で乾燥させること10日、外はシャリシャリ、中はつるるん、おいしい琥珀羹になりました。おいしさの秘訣は、時間と手間です。

ちょっとお遊び。卒園シーズンだったので、お食事の飾りにつけてみました。うちの食事を完食してくれる子どもたちに喜んでもらいたくて。

チーズのテリーヌと甘酒アイス、レモンカード添え。チーズケーキの材料を蒸し焼きにしてみました。ちょっと苦味の効いたレモンカードとの相性がバッチリでした。

スポンサーサイト