ついに、はじめの一歩を踏み出しました。
クリニックのスタッフの協力と、はるまち館を支えるボランティアの皆さんと、クリニックでお世話になった方々に支えられて、今日の日を迎えることができました。

お祝いの花に囲まれて、ちょっぴり緊張しつつ・・・
ひっそりと、プレオープンなので、内輪の方がほとんどでした。
それでも、慣れないことの連続でお待たせしてしまっていましたが、皆さん温かい目で見守りつつお惣菜が出てくるのを待ってくださっていました。
う~ん、ありがたや~

本日のお惣菜
上段左から
・厚焼き玉子
・みょうがのマヨネーズ和え
・かぼちゃのサラダ
中段左から
・ピーマンの炒め物
・鶏肉の南蛮漬け
・大豆のうす甘煮
下段左から
・キャベツのコールスロー
・みょうがの味噌漬け
・おから炒り
個別にも売っていて、上の9品盛りで、800円(税別)・・・これの他に、デザートとしてミニトマトの寒天寄せ(別売り)
ちょっぴり食材について・・・
キャベツは今の時期だけの生食用のキャベツ「金系」
今まで知らないで食べていたので、ちょっとお得した気分です。甘くて柔らかいのです。
そこにさらに甘いトウモロコシ(半田さんのトウモロコシを急冷したもの)を混ぜています。
みょうがの時期もそろそろ終わりを迎えてしまうので、みょうが好きのために味噌漬けとマヨネーズ和えをつくりました。
みょうがのマヨネーズ和えのトッピングは本枯節(鰹節)。
昨日まで遊びに来てくれていた友人が丁寧に削り出してくれたものを使いました。
鶏肉は胸肉を使っていますが、調理の方法(下準備)を工夫してとてもやわらかく仕上げています。
かぼちゃは森町のかぼちゃで、シンプルに仕上げています。
家で作って余ったら、スープにしたりと使いまわしのきく作り方をしています。
定番にしたい卯の花。今回も「勝田豆腐店」さんに提供していただいています。お味噌汁の揚げも♪
野菜は、たかえさん(写真中央)の畑でとれる旬のものを使わせてもらっています。足りないものは、七飯町の半田さんの野菜を使っています。

今日のお惣菜一口ずつに、ご飯と味噌汁(お味噌は、こだわりの手作り味噌)をつけて、500円(税別)で提供してみました。
基本的には薄味で食べていただこうと思っています。
食べてみて、こんな感じと味を知っていただくのと、「気に入ったら買って下さい」という設定です。

オープンが近づいて、あったらいいな~が一杯で、ぜーぜーヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3していたら、クリニックのスタッフが協力していろいろなものを作ってくれました。
その一つが、この素敵なショップカード♪
そして、こだわりが書かれたリーフレット♪

はるまちキッチンからのお知らせとこだわりが書かれたリーフレットを作ってくれたのは、みどりさん(写真右)
中には、今日の総菜のメニューと2か月分の予定が書いてあるのです。
どのタイミングで更新するかが、検討課題の一つになっていますが、とっても素敵です。
今日を振り返ると・・・
料理をしていて、たかえさんから学ぶことが多く、とても充実していて楽しい時間をすごしたとおもいます。
また、ボランティアでお手伝いをしに来てくださる方がいたり、お祝いに駆け付けてくださったりと、とても有難く、心が温まる幸せな一日だったのです。
反省点は、宣伝していないのに、力いっぱい料理を作ってしまったことでしょうか・・・身体がきしむ・・・
ま、慣れるまでは、湿布のお世話になるのは仕方がないとしましょう・・・(//∇//)