味噌の切り替えし
3月に仕込んだ味噌の切り返しの日が、もうやってきてしましました。
わが家のカッパニーナ(かわいい小屋)から、菊ちゃん手作りのスロープを使いみそ樽を運びます。

はるっこに、樽を広げ、たかえさんのお話とデモをみて始まり始まり♪

味噌を切り返す人、洗い物をする人、子ども達を遊ばせる人、子どもに教える人。みそ造りは協働作業です。
昔の人は毎年こんなことしていたんですね♪

お片付けをした後は、25日に購入した鶉にある進藤農園さんのメロンをみんなでいただきました。
進藤さんのメロンは甘くて美味しいのです。「らくせいしき」のスイカも、実は進藤さんの育てたものです。

味噌が生きていると知って感動してくれた子ども達も、たくさん食べていました。「たくさん食べて丸くなっちゃいそうだね」と言われて、お姉ちゃんが、弟の膨らんだほっぺをつんつん・・・とっても可愛いかったのでパチリ!
疲れたけど、幸せな時間でした。一息ついた後は、またわが家のカッパニーナに味噌を戻して、後は冬を待つばかりです。早くお味噌汁が飲みたいな~♪
わが家のカッパニーナ(かわいい小屋)から、菊ちゃん手作りのスロープを使いみそ樽を運びます。

はるっこに、樽を広げ、たかえさんのお話とデモをみて始まり始まり♪

味噌を切り返す人、洗い物をする人、子ども達を遊ばせる人、子どもに教える人。みそ造りは協働作業です。
昔の人は毎年こんなことしていたんですね♪

お片付けをした後は、25日に購入した鶉にある進藤農園さんのメロンをみんなでいただきました。
進藤さんのメロンは甘くて美味しいのです。「らくせいしき」のスイカも、実は進藤さんの育てたものです。

味噌が生きていると知って感動してくれた子ども達も、たくさん食べていました。「たくさん食べて丸くなっちゃいそうだね」と言われて、お姉ちゃんが、弟の膨らんだほっぺをつんつん・・・とっても可愛いかったのでパチリ!
疲れたけど、幸せな時間でした。一息ついた後は、またわが家のカッパニーナに味噌を戻して、後は冬を待つばかりです。早くお味噌汁が飲みたいな~♪
スポンサーサイト