fc2ブログ
2017_05
31
(Wed)19:18

木ネズミ畑

5月20日 いただいた木苺の苗を植えるために、穴を掘り移植の準備をする。
小さな穴の予定だったが、中から空き瓶やら、フェンスの残骸やら、たくさん出てきて・・・
何だか昔話の「舌切り雀」の悪いおじいさんになった気分・・・
結局、こんなに大きな穴になってしまい、ちょっと悲しい・・・でも奇麗になったから、かなり嬉しい♪



穴を埋め戻し、たかえさんのご主人の指導の下、無事うちの子に♪
たかえさんのお庭から里子に来た木苺1号♪ 
2号、3号までいるから、大きくなったらそれなりの収穫が望めるはず。今から楽しみ(^^)



5月21日の畑
今年も力強い協力者がいて、畑をおこしてもらった。
あとは畝を作って、仕事の合間に苗を植えるだけ・・・ありがたい。



5月31日の畑
明日から天気が崩れるというので、馬力をかけて苗を植える。
25日にまいた種が、不織布で覆ったトンネルの中で芽を出していた。う~ん(^^)可愛い~♪

今年は、枝豆、えんどう豆、落花生、トマト、ピーマン、かぼちゃ、サツマイモ、スイカを植えた。
トウモロコシと、バジル、パセリ、ズッキーニは種をまいて育てている最中。
協力者が出来たことで、少し欲張りすぎたかもしれない・・・



お天道様と仕事の兼ね合いがあって、ちょっと焦り気味だけど、助けてくださる方たちがいるから、無理せずぼちぼちやっていこうと思う。

スポンサーサイト



2017_05
07
(Sun)21:38

お弁当作り

今日は休日当番日~!
はるまちキッチン試運転の日

お弁当箱に詰めてみた。



ご飯は自家製ゆかりをトッピングして、10g、150g、200gと希望を聞いて盛り付ける。
できるだけ捨てることのないように、自分が食べられる量を注文してもらう。
中には300gをぺろりと食べてしまう女性もた。
お米を食べる人が減っているなか、実に頼もしい。



今日の献立は、ごぼう天とカブの煮物、花付き青梗菜のお浸し(この黄色いお花が青梗菜の花)鮭の塩焼き、にんじんしりしり、カブのあちゃら漬け、春キャベツのコールスロー、ピーマンとしらたきの炒め物、彩にミニトマト。
大根ときのこ、油揚げのお味噌汁。デザートは水出しヨーグルトとフルーツのコンポート。



今日のおまけは、たまふくら(大豆のの品種名)を使ったきな粉クッキー。

子どもたちはお弁当をバスケットに詰めて、木ネズミ緑地にピクニック。
大人向けメニューだったのに、子どもたちは完食♪

作り甲斐があったというもの(^^)