fc2ブログ
2017_03
24
(Fri)20:35

にくらしいまめな料理

肉・魚(だしを含む)・卵を使わないで1週間過ごしたい。
という希望にこたえて、仕事の合間に精進料理もどきを作ってみる。

1日目は何だか作れるものが減ったかも・・・採食・味なし・・・とか、作る楽しみが激減してしまった。
とりあえず、ひじきと玉ねぎとニンジンの煮ものを作ってみる。
御飯は小豆入り玄米(有機栽培米ふっくりんこ)
ニンジンのマリネ、キャベツと豆のサラダ、生わかめとジャガイモ、長ネギの味噌汁、生わかめの甘酢和え、野菜の塩こうじ漬けと、見事に菜食。




二日目は大豆でできた肉もどきを使って餃子を作ってみる。
肉もどきは新潟で買った「にくらしいほど、まめな嫁」というユニークな商品。
乾物なので、ぬるま湯でもどしてから挽肉風にきざみ、下味をつける。
キャベツのみじん切りを塩もみして、水気を取ったら青じそのみじん切りと混ぜておく。

仕上げにごま油を回しかけて・・・♪
今日は誕生日だから、これをケーキの代わりということで・・・
洋菓子系を作るには時間が足りないかった。



魚のだしを使えないので、今日は野菜の捨てる部分を使ってべジブロスを作っておく。
こんぶだしと味噌だけでも美味しいけど、ちょっと物足りない感じがするのでことこと煮詰める。

3日目は、麻婆なす風♪
美味しい~♪
あっさり系だけど、味をしっかりつけたので、より肉っぽい。



ひと手間かかるし、頭も使うけど、楽しいかも・・・
出来上がりは、あっさり系の肉料理で、しかも低カロリー。
野菜のへたも、皮もすべて無駄なく使い切る方向で動く。

誰かのためにひと手間をかけること、野菜を一生懸命育ててくれた人のエネルギーや想いと一緒に、野菜の命を自分のものとして取り込むこと、これは、はるまちキッチンのテーマでもある。





スポンサーサイト



2017_03
13
(Mon)16:29

はるまちキッチン試運転

はるまちキッチンの試運転を、12日(日)に行った。
この日はクリニックが休日当番にあたっていたので、スタッフ用の昼食を請け負うことにした。

今回のメニューは、お弁当に詰めるイメージで野菜中心のおかずを作ることに・・・

ひじきの煮物、すり身の味噌汁、かぼちゃの煮物、きゅうりとセロリの浅漬け、大豆の薄甘煮、たこの黄身酢和え、青菜の煮びたし、おまけのサラダ、そして鶏肉のさっぱり煮が主菜。デザートはりんご。野菜類の多くは、たかえさんが育てた野菜でとても新鮮だ。



今は生わかめが旬なので、まずは下茹で。
茹でてみせるたかえさん♪
茶色いわかめが、お湯に入れると入れたところから緑に代わっていく。
とてもきれいだ。



鶏肉のさっぱり煮。
御飯が進む、しっかりしたお味♪



写真は4人分。盛り付けが良すぎたかも・・・


試食も兼ねていたので、みんな真剣に味わって、一つ一つ丁寧に感想を書いてくれた。
食べた感想を教えてもらえると、次に生かせるし料理をする励みになる。

子どもたちや、料理がちょっと苦手と思っている人、体力が落ちてきて人とかに、「味み隊」、「見守り隊」の仕事を分けてあげたいな。料理を直接しなくても、協力できることはたくさんあるから( ^ω^)・・・


残ったおかずは、持ち帰り用として詰めて販売してみた。
値段はしっかり者の主婦につけてもらったが、なかなか目利きでたのもしい。

試運転としてはまずまず・・・かな?
調理器具や販売容器や値段つけなど課題はいくつかあるけども、無理なくゆっくり進んでいこうと思う。

たかえさんとのお買い物や料理はとても勉強になって楽しかった。
この楽しみを、料理が苦手だと思っている人や子どもたちに知ってもらえたらな~

2017_03
09
(Thu)21:25

朝から、そしてお絵描き

朝からホットチョコ作りに挑戦…

最近、昔の本を引っ張り出して読んでいる。
昔は関心のなかった料理が、今は作ってみたいな~と思ったり、
あら、こんなポイントが書かれていたのね~ということがある。

今朝のホットチョコレートもその一つ。
子どものころ、ココアが好きだったがホットチョコレートには関心がなかったような気がする。
大人になって、チョコレートのおいしさに目覚めてから小さなアンテナが立っていたが、今回は「乳化」にアンテナが立っていたのでヒットした感じ。

ホットチョコレートの美味しさのポイントは、乳化にあり!
よく混ぜ、乳化させることで油臭さが取れる・・・こんなこと書いてある・・・ほんとかな?
で、さっそく作ってみることにした。




生クリームが余っていたので遊んでみる。



実は、泡がおいしい・・・♪

でも、飲むというよりは食べている感じが強い。
美味しいけど、なんかな~改良の余地ありかな・・・

お昼に配合を変えて作ってみる。
そして、試飲タイム。
生クリームをトッピングして、竹ぐしを渡して・・・



想いのほか、みんな楽しんでくれた。
そして、みんな絵がうまい!






はるまちキッチンメニューに入れようかな♪
親子でお絵かきして楽しくて美味しい時間を共有するのもいいよね。
二人の(家族の)特別な時間。
自分へのご褒美としてもいいかも・・・・
2017_03
04
(Sat)07:33

会議には



贅沢卵焼きを作ったら、卵白が残ってしまった。
もったいないので、クッキーの種を仕込んで、寝かしておいた。
寝かせること3時間強(砂糖がなじむの~♪)

最近、いっぺんに作り上げる体力がなくなった。
自然と少し寝かせる必要があるお菓子や、途中で冷凍が可能な行程のものを作ることが多くなった・・・
作る量も減ってきた。
若いころはたくさん作っていたけど、お菓子作りはけっこう体力が必要なんだよね・・・

今日は午後から会議がある。
良い会議は、まずは雰囲気作りから・・・
やっぱり甘い物が必要だ。
2017_03
03
(Fri)22:47

朝からo(^▽^)o

おはよう~ございます。
今日は雛祭り。

お昼の為に、かんぴょうと干し椎茸を煮て、朝から酢飯を作ってみました。

おっと、朝ごはんを失念…
冷蔵庫にあるものは?

冷凍しておいた玉ねぎ、頂き物の手作りベーコン、ドライトマト発見…プチトマトも発見!
お昼用の卵を少し使って、オムレツ完成♪



あずき入り玄米御飯に、手作りのゆかりと炒りごま塩、茅乃舎の柚子胡椒ゴマをトッピング♪

えのきのキンピラ…ちょっと野菜が少ないけどいいかな。
お味噌汁も時間切れ・・・



お昼が来た~♪
お待ちかね、野菜たっぷり太巻き。


これは2本目。
作るたびに試食してもらって、改良をかさね4本目がいい感じになってきていた。

基本的に我が家は薄味。
味が薄ければ醤油や塩をちょっとつけて食べたり、味の濃いものを少量足していく。

試食後、甘辛いかんぴょうか、甘い卵焼きがほしいという感想をもらったので、さっそく残ったかんぴょうの味を濃くしてみた。
明日は残った酢飯でちらし寿司を作って、かんぴょうを刻んで混ぜ込むことにしよう。
レンコンの酢漬けもおいしくできたし~楽しみ♪
2017_03
02
(Thu)20:14

フルーツで、2品

熟成しまくった、ラム酒漬けレーズンにナッツ、ブランデーに漬けて作ってあったチェリーを使ってフルーツケーキを焼く。



いるいろなみかんをわけてもらったので、フルーツ春巻きを作ってお昼にたべた。漬けだれは、某メーカーのゴマドレッシング。これを使いきって、冷蔵庫を整理したかったのが作るきっかけかも…