にくらしいまめな料理
肉・魚(だしを含む)・卵を使わないで1週間過ごしたい。
という希望にこたえて、仕事の合間に精進料理もどきを作ってみる。
1日目は何だか作れるものが減ったかも・・・採食・味なし・・・とか、作る楽しみが激減してしまった。
とりあえず、ひじきと玉ねぎとニンジンの煮ものを作ってみる。
御飯は小豆入り玄米(有機栽培米ふっくりんこ)
ニンジンのマリネ、キャベツと豆のサラダ、生わかめとジャガイモ、長ネギの味噌汁、生わかめの甘酢和え、野菜の塩こうじ漬けと、見事に菜食。

二日目は大豆でできた肉もどきを使って餃子を作ってみる。
肉もどきは新潟で買った「にくらしいほど、まめな嫁」というユニークな商品。
乾物なので、ぬるま湯でもどしてから挽肉風にきざみ、下味をつける。
キャベツのみじん切りを塩もみして、水気を取ったら青じそのみじん切りと混ぜておく。
仕上げにごま油を回しかけて・・・♪
今日は誕生日だから、これをケーキの代わりということで・・・
洋菓子系を作るには時間が足りないかった。

魚のだしを使えないので、今日は野菜の捨てる部分を使ってべジブロスを作っておく。
こんぶだしと味噌だけでも美味しいけど、ちょっと物足りない感じがするのでことこと煮詰める。
3日目は、麻婆なす風♪
美味しい~♪
あっさり系だけど、味をしっかりつけたので、より肉っぽい。

ひと手間かかるし、頭も使うけど、楽しいかも・・・
出来上がりは、あっさり系の肉料理で、しかも低カロリー。
野菜のへたも、皮もすべて無駄なく使い切る方向で動く。
誰かのためにひと手間をかけること、野菜を一生懸命育ててくれた人のエネルギーや想いと一緒に、野菜の命を自分のものとして取り込むこと、これは、はるまちキッチンのテーマでもある。
という希望にこたえて、仕事の合間に精進料理もどきを作ってみる。
1日目は何だか作れるものが減ったかも・・・採食・味なし・・・とか、作る楽しみが激減してしまった。
とりあえず、ひじきと玉ねぎとニンジンの煮ものを作ってみる。
御飯は小豆入り玄米(有機栽培米ふっくりんこ)
ニンジンのマリネ、キャベツと豆のサラダ、生わかめとジャガイモ、長ネギの味噌汁、生わかめの甘酢和え、野菜の塩こうじ漬けと、見事に菜食。

二日目は大豆でできた肉もどきを使って餃子を作ってみる。
肉もどきは新潟で買った「にくらしいほど、まめな嫁」というユニークな商品。
乾物なので、ぬるま湯でもどしてから挽肉風にきざみ、下味をつける。
キャベツのみじん切りを塩もみして、水気を取ったら青じそのみじん切りと混ぜておく。
仕上げにごま油を回しかけて・・・♪
今日は誕生日だから、これをケーキの代わりということで・・・
洋菓子系を作るには時間が足りないかった。

魚のだしを使えないので、今日は野菜の捨てる部分を使ってべジブロスを作っておく。
こんぶだしと味噌だけでも美味しいけど、ちょっと物足りない感じがするのでことこと煮詰める。
3日目は、麻婆なす風♪
美味しい~♪
あっさり系だけど、味をしっかりつけたので、より肉っぽい。

ひと手間かかるし、頭も使うけど、楽しいかも・・・
出来上がりは、あっさり系の肉料理で、しかも低カロリー。
野菜のへたも、皮もすべて無駄なく使い切る方向で動く。
誰かのためにひと手間をかけること、野菜を一生懸命育ててくれた人のエネルギーや想いと一緒に、野菜の命を自分のものとして取り込むこと、これは、はるまちキッチンのテーマでもある。
スポンサーサイト