fc2ブログ
2017_08
15
(Tue)18:09

ジップラインの日

<上藤城物語から引用>
キクちゃんと遊ぼう。今日はジップラインの日。

「キクちゃんと遊ぼう」の横断幕ができた。キクちゃんがいるときは、木ネズミ緑地に横断幕がかかる。
横断幕

さて、ジップライン。
木ネズミ緑地の大木、ケヤキの木から、緑地を斜めに横断してワイヤーを張り渡す。
結構落差がある。さあ挑戦だ。
ジップライン9
ジップライン10

大きい子はゆうゆう。小さい子も、ロープで補助すれば大丈夫。
ジップライン4
ジップライン5
ジップライン6
ジップライン7

はあ、疲れたね。ジジとまごのようだ。
ジップライン8

遊んだあとはハンモックで、ちょっと休憩。
ハンモック1
ハンモック2

なんと子ども用の小さいハンモックも用意されていた。キクちゃんは器用で何でも手づくりしてくれる。
工業用のミシンまで持ってきていて、古いカーテンの生地で、あっという間にハンモックを作ってしまった。
ハンモック3
ハンモック4

おまけ。ゴマダラカミキリ、朝キクちゃんが捕まえてもってきた。子どもたちには大うけだった。
カミキリ

スポンサーサイト



2017_08
13
(Sun)18:21

シャボン玉


今日はシャボン玉研究会が開催されました。
菊ちゃんも、工具の詰まった愛車で参加です。

しゃぼん1

大きなシャボン玉を作るのにワイヤーを曲げてくれたり、遊びの後のお昼ご飯も準備してくれました。

晴れていたら流し素麺の予定でしたが、小雨だったので、ダッチオーブン料理に変更しました。
食べる頃には、雨が止んでしまいました。
また次回のお楽しみですね。

しゃぼん2

子ども達と、畑からナスとシシトウ、バジルを収穫してダッチオーブンに…
味付けは、バターと塩、胡椒だけ。

鶏肉や玉ねぎ、人参がいい味をだしていました。

私達は、片付けのあと、残った汁でご飯を炊いていただきました。美味しかったです。
2017_08
12
(Sat)09:25

竹で作れるもの、な~んだ?

雨の日(8/12)に菊ちゃんと作りました。

タケザイク1

竹トンボ。

タケザイク2

打楽器。絶対音感の持ち主セタポンと、菊ちゃんで協力して作りました。

タケザイク3

丈の長さを変えて・・・

タケザイク4

試し打ち・・・

タケザイク5

遂に完成!

タケザイク6

そして、セタポンがつぶやいたものが、翌日にかたちになってました。
中身は、小豆。



たくさんの竹ぐしが刺さっているので、音が複雑です。
ゆっくり傾けると、とてもやさしい水の音がします。

竹にさす竹串を、ちょうどいい長さに切る作業を、子ども達がしてくれました。
そして、残った竹串を、こうやまきの階段にぶすぶすさしているところが、実に子どもらしい…
2017_08
05
(Sat)13:55

ツリークライミング

「菊ちゃんと遊ぼう!」今日の午前中は、はるまち館の外壁の残りを使って看板を作っていました。
木を彫っています。



ツリークライミング初体験!うまくできるかな?



わくわく、どきどき・・・ちょっと怖い・・・それが楽しい思い出になったりするんだよね・・・



コツをつかむとすいすい登れてしまいます。



余裕のポーズ!



凄く素敵な笑顔でしょう♪



はるさんは、上級者向け。欅の木を登ります。



大人でもいい笑顔になります。



子どもも大人も挑戦して大いに楽しみました。
登りより降りる時の方が難しい?怖いらしい・・・
登る途中で紐を揺さぶってもらって、空中ブランコが気持ちいいようです。
2017_08
03
(Thu)20:52

菊ちゃんが到着


2日の夜に豊橋を出発し、本日19時に七飯に到着しました。

竹を切って、工具を積んでやってきてくれました。



豊橋から、なんと24時間で七飯に着いたんだそうです。パワフルですね~

明日からが楽しみです。